
SSH第2期では,SS教科「課題研究」やSS科目「Science & Presentation」等の最終目標として,第3学年の2学期に「全校課題研究英語口頭発表会」を設定しています。
(1)概要
講座内課題研究英語口頭発表会において選出された,3年生代表班による課題研究成果の英語口頭発表会。研究発表はもちろん,外国人研究者との質疑応答,本校生徒どうしのやりとりもすべて英語で行われています。
(2)実施日
- 令和2年度:新型コロナウイルス感染症予防
- 令和元年度:令和元年11月14日(木)
- 平成30年度:平成30年10月22日(月)
- 平成29年度:平成29年10月23日(月)
- 平成28年度:平成28年10月21日(金)
(3)場所
- 令和2年度:新型コロナウイルス感染症予防のため,普通教室や特別教室等を使用し,分散実施しました
- 平成28年度~令和元年度:刈谷市総合文化センター「アイリス」大ホール
(4)発表タイトル
●令和元年度
分野 | 発表タイトル |
---|---|
物理分野 | Invisible Signal |
化学分野 | Eat Our Hair |
生物分野 | Lactic Acid Bacteria and Natto Bacilli |
文系課題研究 | Let’s Use the Yellow Trash Bag!! |
文系課題研究 | Escape Map |
●平成30年度
分野 | 発表タイトル |
---|---|
物理分野 | Jamming of Bluetooth |
化学分野 | Let’s Drink Hydrochloric Acid |
生物分野 | Acid-tolerance of Lactic Acid Bacteria |
文系課題研究 | Let’s Spread “Imokawa Udon” |
文系課題研究 | Come to Anjo! Go to Park! |
●平成29年度
*第1期SSHカリキュラムにおけるSS教科「ESD」での課題研究に関する発表
分野 | 発表タイトル |
---|---|
物理分野 | Can We Make a Soundproof Room? |
化学分野 | Power Generation with Peltier Device |
生物分野 | Let’s Have a Beautiful Hair! |
文系課題研究 | Boost Sales at Convenience Stores |
文系課題研究 | The Best Way of Living |
●平成28年度
*第1期SSHカリキュラムにおけるSS教科「ESD」での課題研究に関する発表
分野 | 発表タイトル |
---|---|
物理分野 | Jamming of Microwave ~The Foundation Study~ |
化学分野 | Recycling Chalk ~Again and Again~ |
生物分野 | A New Light for Lettuce |
文系課題研究 | Robots Closer to Humans ~Are We Going to Be Controlled?~ |
文系課題研究 | Energy Generated by Waste |